キッチンリフォームでレイアウト変更を成功させるコツ!           使いやすさアップのポイント解説

 

こんにちは!

千葉県東金市を中心にリフォーム事業を展開している、リフラットです。

私はマーケティングを担当している中村です。

 


 

お忙しい毎日の中で、ご家族のためにキッチンに立つ時間は、とても大切なひとときですよね。

でも、「もっとこうだったら良いのに…」なんて、使い勝手やレイアウトにお悩みではありませんか?

もし、キッチンリフォームで理想の空間を手に入れたいとお考えなら、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

今回は、キッチンレイアウト変更を成功させるための秘訣を、ご紹介いたします。

 

理想のキッチンを思い描くことから始めましょう

 

「毎日使うキッチンだからこそ、もっと快適に、もっと楽しくしたい!」そう思われるのは当然のことです。

レイアウト変更を検討する際、まず大切なのは、ご自身やご家族がどんなキッチンライフを送りたいのかを具体的にイメージすること

  • 「子どもと一緒に料理を楽しみたいから、広々とした作業スペースが欲しいな」

  • 「収納が足りなくて困っているから、デッドスペースを有効活用したいわ」

  • 「もっと家族との会話が増えるような、開放的なキッチンにしたいな」

など、漠然とした希望でも構いません。まずは、雑誌やインターネットで素敵なキッチンの写真を見たり、ご友人のキッチンを参考にしたりして

理想のイメージを膨らませてみてください。

 

レイアウト変更の基本パターンを知る

 

キッチンのレイアウトには、いくつかの基本的なパターンがあります。

それぞれの特徴を知ることで、ご自宅のスペースやライフスタイルに合った最適な形を見つけるヒントになりますよ。

 

1. 壁付けキッチン(I型)

マンションやコンパクトな間取りの戸建てによく見られるタイプです。調理スペース、シンク、コンロが一列に並び、壁に沿って配置されます。

メリット:

  • 省スペースで設置できる

  • 動線がシンプルで迷いにくい

デメリット:

  • 作業スペースが限られやすい

  • 複数人で同時に調理しにくい

 

2. 対面キッチン

リビングやダイニングと向かい合うように配置されるタイプです。アイランド型、ペニンシュラ型などがあります。

メリット:

  • 料理中に家族とコミュニケーションが取りやすい

  • 開放感があり、LDK全体が広く感じられる

  • アイランド型であれば、複数人で囲んで調理できる

デメリット:

  • ある程度のスペースが必要

  • 油跳ねや匂いがリビングに広がりやすい場合がある(換気扇の性能が重要になります)

 

3. L型キッチン・U型キッチン

シンク、コンロ、調理台がL字型やU字型に配置されるタイプです。作業スペースが広く、収納力も高めです。

メリット:

  • 作業スペースが広く、複数の作業を並行して行いやすい

  • 収納スペースを確保しやすい

デメリット:

  • コーナー部分のデッドスペースが生まれやすい

  • 動線が複雑になる場合がある

 

使いやすさアップのための重要ポイント

 

レイアウト変更で使い勝手を良くするためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

 

1. 動線を意識する

キッチンでの作業は、「冷蔵庫から食材を出す」「洗う」「切る」「加熱する」「盛り付ける」といった一連の流れがありますよね。

この流れをスムーズにする「ワークトライアングル」を意識しましょう。

冷蔵庫、シンク、コンロの3点を結んだ線が正三角形に近いほど、無駄な動きが減り、作業効率が格段にアップします。

 

2. 収納計画をしっかり立てる

「収納が足りない」「どこに何をしまえば良いか分からない」

といったお悩みは、キッチンリフォームで解決したいことの上位に挙げられます。

  • 何を、どれくらい収納したいか: まずは、今ある食器や調理器具、食品ストックなどをリストアップし、それぞれの量を確認しましょう。

  • 使う場所に収納する: よく使うものは手の届きやすい場所に、滅多に使わないものは奥や上段に、と分けて収納することで、取り出しやすさが向上します。

  • 見せる収納と隠す収納: お気に入りの食器や調理器具はあえて見せる収納にしたり、生活感の出やすいものは扉の中に隠したりと、メリハリをつけると

  • すっきりとした印象になります。

 

3. 作業スペースを確保する

食材を切ったり、盛り付けをしたりする「調理スペース」は、作業効率を左右する大切な場所です。

特に、シンクとコンロの間には十分なスペースを確保できると、ストレスなく調理が進められます。

ご自身の身長や使い勝手に合わせて、作業台の高さも考慮すると良いでしょう。

 

4. 照明計画も忘れずに

キッチンでの作業は手元を照らすことが非常に重要です。

手元灯はもちろん、キッチン全体を明るくするシーリングライトや、カウンターを照らすペンダントライトなど、複数の照明を組み合わせることで

明るさの確保と同時に、空間の雰囲気も格上げできます。

 

5. お手入れのしやすさも考慮する

毎日のことだからこそ、お手入れのしやすさも重要なポイントです。

汚れがつきにくい素材や、お手入れが簡単なデザインを選ぶことで、清潔なキッチンを保ちやすくなります。

例えば、目地が少ないパネルや、凹凸の少ないシンクなどは、お掃除の手間を減らしてくれますよ。

 

専門家と一緒に理想のキッチンを形に

 

「たくさんの情報があって、何から始めたら良いか分からない…」

そう感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。そんな時は、ぜひ専門家の力を借りてみてください。

地域密着で、戸建・マンション・土地の売買を専門とされているリフラットは、まさにお家のことなら何でも相談できる心強いパートナーです。

リフラットは、お客さま一人ひとりの「こんな風にしたい」という想いに寄り添います。

例えば、「今の住まいをリフォームして、もっと快適に暮らしたい」という方から、

「新しく住み替えを考えているけれど、今の家はどうすればいいのかしら」といったご相談まで、幅広く対応されています。

査定は無料で、不要な空き家のご相談も承っております。

不動産の売買からキッチンリフォームはもちろん、お家全体のリフォームまで、住まいに関するあらゆるお悩みにお応えいたします

 

まとめ

 

キッチンリフォームは、ご家族のライフスタイルをより豊かにする、素晴らしい機会です。

今回のポイントを参考に、ぜひ理想のキッチンを思い描き、一緒に使いやすくて素敵なキッチンを実現させてみませんか?

地域に根ざした専門家と手を組むことで、きっと、ご家族みんなが笑顔になれる、夢のようなキッチンが完成することでしょう。

 


 

このコラムが、あなたのキッチンリフォームの一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。

もし、具体的に相談してみたいことがあれば、いつでもお声がけくださいね。

 

お問い合わせは、お気軽にリフラットまで。 経験豊富なスタッフも多数在籍しておりますので、どんな小さなお悩みでも安心してご相談ください。

 

★リフラット株式会社    
TEL 0475-53-5903
〒283-0006 千葉県東金市東新宿8-3